「どのブラシを選べばいいか分からない」
「うちの子、ブラッシングを嫌がって…」
そんな方にこそ知ってほしい、K-Proの獣毛ブラシ。
K-Pro GROOMERブラシは、実は種類がとても豊富。
サイズや硬さの違いなど、細かく選べるのが魅力ですが、
初めての方にとっては「どれを選べばいいの?」と迷ってしまうこともあります。
そこで当店では、日常使いしやすく、人気も高い6種に厳選して販売しています。
- 初めてでも選びやすい
- どれを選んでも安心できる
そんなラインナップを目指しました。
現役トリマーの目線で、それぞれの特徴と選び方をわかりやすく解説していきます!
スリッカーブラシは、毛の奥までしっかり届いて毛玉を取る力が強いのが魅力です。
一方で、力加減を間違えると肌を傷つけてしまうこともあります。
- ブラッシングを嫌がる子
- スリッカーに慣れていない子
- シニア犬や肌の弱い子
そんな子に使っていただきたいのが獣毛ブラシ。幅広い選択肢から選べるK-pro GROOMERブラシがおすすめ。もちろん、普段使いのブラシとしてもオススメです。
豚毛を使った、まるで手で撫でるような肌触りのブラシで、スリッカーよりもずっとやさしい使い心地。
"ブラッシング=気持ち良いこと" と愛犬が感じられる
獣毛ブラシは、ブラッシングに苦手意識のある子にも安心して使えるアイテムです。
厳選した6本を選び方と共にご紹介します。
No.100 First
- とても柔らかい豚毛を使用。紹介するブラシの中でいちばんの柔らかさ
- 毛に引っかかりにくく、違和感を感じにくい
- 小型で持ちやすく、外出時のケアにも便利
→ 子犬やブラッシング初心者の子に最適な1本
→ 苦手意識がついてしまった子にも
商品ページはこちら
No.204
- No.100より少し硬め
- 大きさはNo.100と同じくコンパクトサイズ
→ ブラッシングに慣れている子の携帯用のブラシに最適
→ ブラッシングに慣れてきて、もう少し毛を解く効果が欲しい時に
商品ページはこちら
No.215
- 硬すぎず柔らかすぎず、バランスのとれた使用感
- 小〜中型犬問わず使える万能型
- 普段スリッカーを使っている子にも◎
→ 硬さに関して迷ったらコレ
→ 普段使いのブラシをお探しの方に
商品ページはこちら
No.216
- 紹介するブラシの中で最も硬め
- 毛をしっかりほぐせるパワータイプ
→ スリッカーは使いたくないけど、しっかりブラッシングしたいときに
→ 毎日のブラッシングが欠かせない子におすすめ
商品ページはこちら
No.217
- 毛が短い犬種向け
- 柔らかく、マッサージ効果も期待できる
→ 柔らかく、サイズが大きいブラシを探しているならコレ
商品ページはこちら
No.218
- 柔らかい毛と硬めの毛をミックスしたハイブリット
- 毛先でブラッシングすればソフトに、根本を使えばしっかりめに使用できる
→ 複数持つのが面倒な方に
商品ページはこちら
丁寧にやっているつもりが、
実は…
- 抜かなくていい毛まで抜いていた
- 肌の炎症や乾燥の原因に
- ブラッシング=イヤな時間と学習させていた
やさしく、毎日少しずつ続けること。
ブラッシングスプレーを使用したり、肌に優しい道具選びも重要です。
ブラッシングは、ただの毛のお手入れではなく、
その子との信頼関係を深める時間でもあります。
K-Proの獣毛ブラシなら、
- 初めてのブラッシングでも怖がらせず
- 撫でるようにケアできて
- 毎日のスキンシップタイムにもなる
ぜひ、“作業”ではなく“ふれあい”としてのブラッシングに。
その第一歩として、この6種の中からぴったりの1本を選んでみてください。