犬の水分摂取を「意識的に」

犬の水分摂取を「意識的に」

健康の要であり基礎である水分。
夏は言わずもなが、冬もしっかり水分摂取をさせたいです。

人間と同じで、犬も寒くなると飲水量は減ります。

体内の水分量が減ると…

・免疫力が下がる
・皮膚が乾燥する
・食欲が低下する
・尿が濃くなり、量が少なくなる

ちゃんと飲んでいるか、意識して見てあげましょう。

今回の記事では

意識的に水分摂取をさせる方法

飲みたくなる水を作る

について解説します。

冬は「意識的に」水分摂取を

「意識的に」とは、水をどのくらい飲んでいるか?愛犬の行動に意識を向けることです。


摂取量の最低ラインを決める

例えば3kgのわんちゃんだと1日の推奨水分摂取量が150ml〜180mlなので、

150mlを最低ラインとして、これを3回に分けて意識的に与えます。

・食事の際に50mlの水を飲めるように工夫する(×2回)
・眠る前に50mlの水を飲ませる

このように1日の水分摂取ノルマを設けて、意識的に水を飲ませましょう。

食事の工夫としては「ふやかしに使用する水分」 「トライプ水」 「ウェットフードやシチューに含まれる水分」 などワンちゃんにあった方法を試してください。

体重別1日あたりの水分摂取量目安

1kg - 50~60ml

3kg - 150~180ml

5kg - 250~300ml

8kg - 400~480ml

10kg - 500~600ml

 

飲みたくなる水を作る

あまり水を飲まないワンちゃんには「水に味をつける」方法が有効です。
当店で推奨しているのはバリアサプリ。



バリアサプリ

水に混ぜることでほんのり甘いミルクに変わります。
食後のデザートとしてはもちろん、おやつの代わりにバリアサプリで水分摂取も可能です。

バリアサプリとは?



■原材料

クリーミングパウダー、還元麦芽糖水飴、乳酸菌(殺菌)、サメ軟骨抽出物、アガリクス菌糸体抽出物、デキストリン、環状オリゴ糖、二酸化ケイ素、ラクトフェリン、グルコサミン、ヒアルロン酸


※ 一部に乳を含む
※ アダルト・シニアの原材料です


水分摂取補助の効果に加えて、乳酸菌とグルコサミン(アダルト・シニアのみ)が配合されているので

胃腸と関節の健康維持サプリメントとしても与えることができます。


中身は粉末状で、水やぬるま湯で混ぜるだけで美味しい飲み水(ミルク)の完成です。動画でも詳しく解説しています。

バリアサプリ ~よくいただく質問~

ダマになってしっかり混ざらない時があります。コツはありますか?

食器でスプーンでかき混ぜるだけだと上手く混ざらない時があります。
おすすめは、プロテインシェイカーでよく振って混ぜる!です。


このような容器がない場合は、ぬるま湯で混ぜてください。

------------------------------------------------------------------------------------------------


バリアサプリだけで腸活はできますか?

水分と同時に乳酸菌が摂取できるのが嬉しいサプリですが、腸内環境をしっかり整えたい場合は特化したサプリメントを与えるべきです。

当店ではMAX-P や PROVIDA ダイジェストエイドをお勧めしています。

胃腸ケアサプリメント比較【MAX-P / PROVIDA】

 

------------------------------------------------------------------------------------------------

しばらく与えていたら飲まなくなってしまいました

飲み付きが悪く感じたら、普段よりも濃い目で与えてみてください。
初めて与える場合も濃い目で与えたり、少量をそのまま舐めさせてみたりして警戒心を解いてあげると飲んでくれるようになります。

まとめ

☆ 冬は意識的に水分摂取を

1日の最低ラインを決めて、数回に分けて飲ませる

☆ 美味しい飲み水を作る

バリアサプリで「飲みたくなる水」を作ってあげる

わんちゃんの健康を守るなら水分が一番大事です。疎かになりがちな冬は意識して水分摂取をさせてあげましょう。

バリアサプリ<アダルト・シニア> 商品ページはこちら

バリアサプリ<パピー・ジュニア>商品ページはこちら

ブログに戻る